神奈川県都筑区川和町 「月出松公園」たんぽぽと夕日(月出松公園の由来)
- 2016.05.07
- Nikon(ニコン)D60 風景写真 ギャラリー 今まで訪れた 絶景スポット ランキング 日本の絶景 スポット 春の絶景スポット 神奈川県の絶景一覧 絶景 草 木 花の風景写真 スポット 風景写真
- Instagram, 夕日 スポット, 川和町, 空, 自然スポット, 都筑区, 風景写真

5月GWの最後の休みに、夕方外に出ると、夕日が綺麗になる予感のする雲と空気感が!!
夕日が綺麗になると思って、走って行ってきました川和町で夕日が綺麗な月出松公園!
見事に芝生に寝転がって、たんぽぽと夕日のコラボが撮れました!
instagramのtgif_sunsetさんにも選んで頂けました!
https://www.instagram.com/p/BFK5VM5REeV/?taken-by=tgif_sunset
(ありがとうございます!)
今回は月出松公園という名前がついてるか気になったのでGoogle先生に聞いてみました!
(検索してみました)
そしたら細かく調べてる方の記事を発見!
早速読んで見ると
ここは、縄文時代の加賀原遺跡がある場所で、とても古くから存在していた丘です。
昔この場所に、一本杉があって、「朏松」と呼ばれていたそうです。
その名前を使って以前は「朏松公園」と呼ばれていたそうです。
その後「朏」が 「月」と「出」に分解されて、いつの間にか、月出松公園となったと、熱心なブログを書かれてる方の記事から教えていただきました。
引用元は下記記事です
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1696
とても歴史もあって綺麗な丹沢山系と夕日が綺麗な場所で好きです。
縄文人もこの夕日を見てたんですね〜。 なんか良いです。
が 、、、蚊、、、が出まくります、、、 今日も2発刺されました、、、 良いショットは我慢が大切!
川和町の駅からは坂を登って15〜20分くらいですかねー
-
前の記事
おそらく菊化のディモルフォセカの花 2016.05.07
-
次の記事
千葉県大多喜町 いすみ鉄道と田園風景 2016.05.23